東京ドームで25ブルワリーのクラフトビールが飲める! ふるさと祭り東京2020 ビールマップあり

今年も年明け最大のイベント、ふるさと祭り東京2020が東京ドームで開催されています。
「ふるさと祭り東京」は日本全国の祭りと食の祭典です。そして、クラフトビールの祭典でもあります。
毎年、全国各地から多数のブルワリーが出店しています。
2020年は、25ブルワリーが出店(※1)。
ふだん、東京では見かけない珍しいクラフトビールが飲める穴場的なイベントでもあります。
テーマの祭りと食はもちろん、クラフトビールも思いっきり楽しめるんです。(^_^)
さぁ、東京ドームに行って、クラフトビールを堪能しましょう!
クラフトビールに特化したマップを作成しましたので、マップを活用して回ってみてください。
なお、チケットは、午後4時からのイブニングチケットがお得です。
※1 クラフトビール東京の調査によるものです。
ふるさと祭り東京2020 クラフトビール マップ 画像
クリックすると、大きな画像が見られます。
ふるさと祭り東京 2020 クラフトビール出展リスト 25ブルワリー
- 【A-10】平和クラフト / 和歌山県
- 【A-11】ナギサビール / 和歌山県
- 【A-13】はこだてビール / 北海道
- 【A-15】秩父麦酒 / 埼玉県
- 【A-21】ヴィルゴビール / 東京都
- 【A-29】いわて蔵ビール / 岩手県
- 【B-101】ブルーマスター / 福岡県
- 【B-36】富士桜高原麦酒 / 山梨県
- 【B-40・41】湖畔の杜ビール、秋田あくらビール / 秋田県
- 【B-45】宮崎ひでじビール / 宮崎県
- 【B-87】タッチダウン / 山梨県
- 【B-88】サンクトガーレン / 神奈川県
- 【B-90】羽後ビール / 秋田県
- 【B-97】ベアードビール / 静岡県
- 【E-06】ロマンチック村地ビール / 栃木県
- 【E-29】常陸野ネスト / 茨城県
- 【E-30】BASS RISE / 茨城県
- 【E-34】松江ビアへるん / 島根県
- 【E-39】鳴子温泉ブルワリー / 宮城県
- 【E-41】門司港ビール / 福岡県
- 【F-04】ブルーミン / 富山県
- 【F-18】志賀高原ビール / 長野県
- 【F-20】スワンレイクビール / 新潟県
- 【H-22】ノースアイランドビール / 北海道
訪問レポート
今年は、2020/01/12(日)と2020/01/16(木) の2日間、行ってきました。
初めて知ったブルワリーと、飲んでみてほしいビールがありましたのでレポートします。
【F-04】ブルーミン / 富山県
今回、一番びっくりしたのが、富山県氷見市からきた「ブルーミン」。東京では初めてのお披露目だそうです。
ラインナップを見ると、ヴァイツェンは、スタンダードですが、煮干しブラックとか、鰤麦酒、とか、一見キワモノっぽいんです。
しかし、これが飲んでみると、美味しい! とても綺麗に発酵していて、煮干しブラックは、きちんとしたスタウトにわずかに煮干しの旨味が乗っていて、するする飲めます。
鰤麦酒は、燻製した鰤を入れているとのことで、飲んでみると、ガツンとくる燻製香がたまりません。僕は燻製香のあるビールがすきなのでハマりました。燻製香は好みがありますが、好きな人だったらぜひ飲んでほしいです。
唐揚げ+3種類の飲み比べセットが1,500円ととってもお得で、唐揚げは、いくつか選べます。今回は、ふぐの唐揚げを選んだんですが、このラインナップにぴったりでした。
2018年創業なので、まだ新しいブルワリーで、応援したくなるなります。
【B-88】サンクトガーレン / 神奈川県
サンクトガーレンは、クラフトビール好きなら、誰でも知ってるブルワリーですよね。
僕は、冬のラインナップでは、サンクトガーレンの作るスタウトが好きで、特に、オレンジチョコレートスタウトと、チョコミントスタウトが好きです。
今年は、なんと「ダブルミントチョコレートスタウト」になっていて、飲んでみたけど、めちゃめちゃミントの香りがフレッシュに立っていて、サンクトガーレンの凄さを見せつけられました。
(写真がなくて、申し訳ないけど)いやぁ、本当、美味しかった!
【E-06】ロマンチック村地ビール / 栃木県
宇都宮の有名なロマンチック村のビールです。今回は、GSA(Golden Strong Ale)という、3年熟成させたビールが凄かった。アルコール度数が、12.3 %で、めちゃ濃い! まさにストロング!
これが、本当、モルトの厚みが凄くって、美味しいです。
そして、もう一つ、飲み比べセットで頼んだうちのひとつ
「Happy New Year」が、柚子とホップのアロマがぴったり噛み合ったジューシーなフレイバーが最高のビールでした。これがまた、アルコール度数 8%という、アルコール感を感じさせない美味しさなのに、しっかりアルコールもあるので、危険なビールです。
以上が、僕が印象に残ったビールです。
他にも、25ブルワリーで、全体70種類以上はあると思われますので、みなさんも自分の好きなビールを楽しんでください!
マップが少しでもお役に立てば幸いです。
お店データ
店名 | |
---|---|
TEL | |
アクセス |
丸の内線 後楽園駅 約9分 JR総武線 水道橋駅 約6分 |
住所 | 東京都文京区後楽 1-3-61 |
営業時間 | |
定休日 | |
公式/関連サイト | http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/ |
ブログ | |
食べログ | |
TAP数 | |
飲み比べセット | |
価格 | 入場料: 当日入場券 1,800円 平日限定当日入場券 1,400円 イブニング券 1,300円 16時以降入場 当日販売 |
その他料金 | 無し |
支払い方法 | 調査中 |
カード支払い | 調査中 |
総席数 | |
禁煙/喫煙 | 調査中 |
予約 | 調査中 |
Wi-Fi | 調査中 |
オープン時期 | |
訪問 | 無し |
画像 | |
訪問レポート | メモ |
※お店のデータは取材時のものです。ご了承ください。
地図
すべてのお店が分かる地図は以下のボタンをクリック
公式/関連サイト 画面キャプチャ&リンク
※画像をクリックするとWebサイトが閲覧できます。
写真アルバム
●下記の画像をクリックすると各ブースの写真がご覧になれます。
2020年1月18日