[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

プランク日本上陸2周年祭! 2014/7/27 (日) @渋谷 グリフォン

イベント

更新日: 2014年08月01日
プランク日本上陸2周年祭

プランク醸造所(Privatbrauerei Michael Plank)と言えば、ドイツで400年近く続く老舗の醸造所。

日本では2012年から、KOBATSUトレーディングにより輸入開始されました。

初めて、プランクのヘフェヴァイツェンを飲んだ時の感動は忘れられません。

こんもりと盛り上がった純白の、柔らかくもしっかりとした泡。透明感のあるヴァイツェン特有の香り。口に入れると、小麦の旨みがいっぱいに広がります。ビールが喉を滑り落ちる時の、シュワシュワとした適度な刺激。アフターはフワッと香りが戻ってきます。最初から最後まで、余すところなく楽しませてくれるビール。間違いなくおすすめです。

そのプランクをKOBATSUトレーディングが輸入開始してから、2年経ちました。2周年を記念して、渋谷グリフォンでイベント開催。

プランクが好きな人はもちろん、いままでプランクを飲んだことが無い方も、是非この機会にいかがですか。

プランクとKOBATSUトレーディングにプロースト!(乾杯)

KOBATSUトレーディングからのお知らせ

KOBATSUトレーディングのこばつ こと 小林努です。
2014年7月でドイツ・バイエルン州ラーバー村からプランクのビールが日本上陸して2種年を迎えました!
ご存じの方も多いと思いますが私の会社「KOBATSUトレーディング」は私1人で運営しています。
発注、輸入手続き、営業・受注活動、出荷手配、広告デザイン、経理、入金管理、イベント手配などなど。。。
さらに、私は決して器用ではございませんし、ビール業界での業務経験がなかった(前職は半導体業界です!)ので、いきなり複数のブランドを扱う自信はありませんでした。だからこの2年間はプランクのプロモーションに精一杯専念してきました。
輸入開始当初の2012年7月は10都府県42軒の飲食店さまとの取引から始めました。その42軒は全て、まだビールのお仕事を始める前に客として足を運んでいた、よく親しくさせて頂いていたお店でした。それが皆様の応援のおかげで、2014年7月現在で32都道府県、北は北海道から南は沖縄まで140軒以上の飲食店様とお取引させていております。プランクが飲めるテーマパークもあります。国内のオクトーバーフェストの会場でも飲めるようになりました。2年前に1人で輸入・販売を開始した際には予想できなかったことです。心から感謝の気持ちでいっぱいです。
プランクはドイツでは約400年の歴史がありますが、日本ではまだ2年です。でもこれからも引き続き皆様に愛されるブランドであり続けるように今まで以上に頑張ります。そんなプランクの2周年を記念して渋谷グリフォンさんで「プランク日本上陸2周年パーティー」開催します!
当日は5種類のプランクの樽生ビール開栓します!まだ未定だけど、何かプレゼントも用意します!そして8月のお盆くらいから発売開始予定の新しいビールの紹介もさせて頂きます(まだ飲めませんが)。
楽しく一緒にカンパイの歌うたったり、プローストして、楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
3リットル回し飲みもやりましょう!!
途中入退場自由のユルいイベントです。皆様お誘いあわせのうえ、是非お越し下さい!
日時:2014年7月27日(日)13~23時くらい
場所:BEER DINING THE GRIFFON
東京都渋谷区渋谷2-22-6 幸和ビルB1F
会費:なし 1杯600円(17時から700円)軽食付き
特典:
 ①来場者全員にプランクうちわプレゼント!
 ②5種制覇した方先着でプランク缶バッジプレゼント!
 ③ジャンケン大会でプランクTシャツゲット!
当日飲めるビール
・プランク・ヘフェヴァイツェン
・プランク・ピルザール
・プランク・エクスポートドゥンケル
・プランク・ヘラーヴァイツェンボック
・プランク・ドゥンケルヴァイツェンボック
Facebookのイベントページの参加ボタンをクリックして頂けると幸いです!
https://www.facebook.com/events/296054533907434/

プランク一家の写真

コバツ・ミヒャエル・パートナーシップ

渋谷 グリフォン

以下の画像をクリックすると、情報が見られます。

GRIFFON_eye

BEER DINING THE GRIFFON (ビア ダイニング ザ グリフォン) [渋谷]

参考書籍

「マイスターのビール案内」は、筆者がドイツでビール修行をして、「ブラウマイスター試験」に合格するまでの話。

ドイツのビール事情が生き生きと語られている。プランク醸造所でも修行しており、参考図書として必須。

参考ページ


« »

 
Translate »